「だまされませんべい」は4枚入り、その心は?
多発する振り込め詐欺を防ごうと、和歌山西署が、“自作”の「だまされませんべい」を、和歌山市小人町のあいあいセンターで、お年寄り約120人に配った。
同市和歌浦南2の菓子製造「鷹屋」の「和歌浦せんべい」(1袋4枚入り)の袋に、「だまされませんべい NO!振り込め詐欺」などと書かれたシールを張った。4枚入りのせんべいに「振り込め詐欺を『お四枚(しまい)』に」と、願いを込めたという。
シールは同署がつくり、せんべいの予算は地域安全推進委員会西支部が負担。地元の「雄湊えびすクラブ」の総会に参加したお年寄りに、田中健次・同署生活安全課長が振り込め詐欺や交通事故に注意を呼びかけた。
同署は今回作成したシールを、和歌山城内の物産店で売られる和歌浦せんべいにも張るなどして、PRする。
-----------------------------
おもしろいアイディアですね。
本当に「おしまい」になって欲しい振り込め詐欺ですが、
おせんべい食べちゃったら、絶対に引っかかって欲しくないですね!
騙されない為にも、お土産屋さんでおせんべいたくさん売れるといいですね~。