2009年03月16日

『保険診療』と『自由診療』

日本では、皆保険制度のもと、保険証を持っていけばほとんどの診療所や病院で診察を受けることができます。保険診療をする診療所は保健所に、病院は都道府県知事に保険診療機関であることを届け出ていますので、保険制度にのっとって診療をします。これが『保険診療』です。

 これに対し、保険では認められていない治療方法や治療のためではない医療、例えば、健康な出産、美容整形や人間ドックなどは保険制度が利用できず、その医療機関が決める自由な料金を設定することができます。このような診療を『自由診療』といいます。

【毎日らいふ 】

---------------------------------
今は、病院かかるのもクレジットカードも効く時代ですから 自分が納得できるなら治療費に糸目かけなくてもよい方たちも沢山いらっしゃるでしょう・・・

ですが、やはり自由診療というのは「いくらかかってもいい!」って言える特別な治療、というのが普通の庶民の感じ方ですよね~。

納得いく治療を”健康保険がきくかどうか・・・”
多くの病院で開示しているはずですから是非確認してみましょうね!


ETC 助成


同じカテゴリー(健康)の記事
 狭心症治療に苦痛なく手術も不要 (2010-07-18 11:57)
 ノロウイルス食中毒に注意!! (2010-07-04 15:47)
 使い捨てコンタクトの酸素透過率4倍に (2010-06-06 12:19)
 眠れないのはiPadのせい? (2010-05-16 19:39)
 世界最高齢の女性死去 (2010-05-05 18:40)
 認知症予防に青魚が効果 (2010-02-14 14:12)

Posted by zot at 22:50 │健康